介護保険サービスを利用するためには、ケアプラン(介護サービス計画)が必要です。
ケアプランとは、たくさんの介護サービスの中から、どのサービスをどのようにどれくらいの 頻度で利用して介護を行うかという計画の事です。
介護が必要なご高齢者の方と、ご家族の負担軽減のためにケアマネジャーが一緒に考え、その方にあったケアプランを作成いたします。
そしてそのプランに基づき、必要な保健・福祉サービスが受けられるように手続きを致します。
高齢者が住み慣れた町で暮らし続けられるよう、地域住民・介護事業者・医療機関・関連団体と連係し、
地域密着であらゆる角度からサポートします。

※大田区の委託で介護保険の認定調査も行っております。
- 1.お申込
- まずはお気軽にお電話下さい。
- 2.状態の把握
- 利用者本人や家族と面接し、抱えている問題点や解決すべき課題を分析します。
- 3.ケアプランの作成
- サービスの種類・内容・利用料などサービスを利用する本人の希望や心身の状態をよく考慮して、適切なケアプランを作成します。
- 4.内容の確認
- 作成したケアプランの内容を利用者本人と家族に説明し、利用者の意向や希望に沿ったものであるかどうか確認します。
- 5.サービスの開始
- 各サービス事業者と契約し、サービスを開始します。
- 6.モニタリング
- 定期的に介護支援専門員(ケアマネージャー)がお宅を訪問して、あらたなご相談をお聞きしたり、 サービスの確認を行います。
- 介護を受けたいとき(介護保険申請代行)
- 自宅をバリアフリーにしたい(住宅改修のご相談)
- 福祉用具を使いたい(福祉用具販売・レンタル)
などございましたらお気軽にご相談下さい。